杜の都のアート展25日
25日は24日と違い見事な快晴となりました!
お声をかけてくださった皆様、ご購入いただいたお客様、本当にありがとうございました!
去年は不慣れなイベントで一日を過ごすだけで精いっぱいでしたが、今回は生の感想を聞く余裕も持て、とても有意義な時間を過ごすことができました。
あ~こう言う所が気になるのかーとか、これが意外に人気なんだなとか、自分の考えの中だけではわからないことがわかり目から鱗でした。
今後も、優先的にアート展に出展したいと思いますのでその時はよろしくお願いいたします<(_ _)>
レポ↓
25日は日曜と言うこともあり、24日と比べて参加ブースが多く私のブースは晩翠通りを挟んだCブロックの番端っこでした。

凄い快晴!遠くにお客さんがぎゅうぎゅうなのが見えます。

昨日の雹で湿った用具を天日干し(笑)
Cブロックは晩翠通りを挟んでしまっているのでお客さんの数が減ってしまうと言う前評判でしたが、仙台人の悪い所の凝縮体であるだらだら気質の私にとっては信号が青になった時だけしゃきっ!とすれば良いこの場所はとても過ごしやすかったです
ブースの前を通って行ったお客さんの半分くらいは折り返してこなかったので、みんな西公園に抜けてお花見にでも行ったのかな?
出展者にとっては色々雨風などに気をつけなければいけないこのイベントですが、お客さんからすればお散歩がてらに個性豊かな作品を見ることができる面白い催しだよな~としみじみ思いました。
今回出てみて、折りたたみ机をもう一個か屋根を買おうかな~と思いました。
毎回出るのであれば今の装備のままではまだ不便ですから。
手前の棚を持ち込むだけで大変ですもん。
でもばんじゅうは大正解です!重ねて持ち運びができるし、雨が降ればかさねてふたを閉めれば濡れません。中身が見えなくなってしまいますが…
今回初めて知ったのですが、このイベントは定禅寺通りの活性化のために通り沿いのお店の協力の元開催されてるそうです。
わざわざ県外から参加なさってるブースもあるそうで、東北でのアート系フリマとしてはたぶん最大なんだと思います。
でも、私の周りを含めてあまり知られてないみたいです。
アート系のイベントはアンテナを張ってないとキャッチできないですもんね。
春夏は出展料も破格のお値段なので広報に力が入れられないのでしょうか?
↑と言って出展してみたい人の気持ちを煽ってみました(笑)
開催元が頑張ってくれてるなら、出展者も少しは協力しないといけませんからね。
それにはここで宣伝するだけではなく、自分の物作りのクオリティーもあげていかないといけませんねー。
よーし夏に向けて頑張ろう。
お声をかけてくださった皆様、ご購入いただいたお客様、本当にありがとうございました!
去年は不慣れなイベントで一日を過ごすだけで精いっぱいでしたが、今回は生の感想を聞く余裕も持て、とても有意義な時間を過ごすことができました。
あ~こう言う所が気になるのかーとか、これが意外に人気なんだなとか、自分の考えの中だけではわからないことがわかり目から鱗でした。
今後も、優先的にアート展に出展したいと思いますのでその時はよろしくお願いいたします<(_ _)>
レポ↓
25日は日曜と言うこともあり、24日と比べて参加ブースが多く私のブースは晩翠通りを挟んだCブロックの番端っこでした。

凄い快晴!遠くにお客さんがぎゅうぎゅうなのが見えます。

昨日の雹で湿った用具を天日干し(笑)
Cブロックは晩翠通りを挟んでしまっているのでお客さんの数が減ってしまうと言う前評判でしたが、仙台人の悪い所の凝縮体であるだらだら気質の私にとっては信号が青になった時だけしゃきっ!とすれば良いこの場所はとても過ごしやすかったです

ブースの前を通って行ったお客さんの半分くらいは折り返してこなかったので、みんな西公園に抜けてお花見にでも行ったのかな?
出展者にとっては色々雨風などに気をつけなければいけないこのイベントですが、お客さんからすればお散歩がてらに個性豊かな作品を見ることができる面白い催しだよな~としみじみ思いました。
今回出てみて、折りたたみ机をもう一個か屋根を買おうかな~と思いました。
毎回出るのであれば今の装備のままではまだ不便ですから。
手前の棚を持ち込むだけで大変ですもん。
でもばんじゅうは大正解です!重ねて持ち運びができるし、雨が降ればかさねてふたを閉めれば濡れません。中身が見えなくなってしまいますが…
今回初めて知ったのですが、このイベントは定禅寺通りの活性化のために通り沿いのお店の協力の元開催されてるそうです。
わざわざ県外から参加なさってるブースもあるそうで、東北でのアート系フリマとしてはたぶん最大なんだと思います。
でも、私の周りを含めてあまり知られてないみたいです。
アート系のイベントはアンテナを張ってないとキャッチできないですもんね。
春夏は出展料も破格のお値段なので広報に力が入れられないのでしょうか?
↑と言って出展してみたい人の気持ちを煽ってみました(笑)
開催元が頑張ってくれてるなら、出展者も少しは協力しないといけませんからね。
それにはここで宣伝するだけではなく、自分の物作りのクオリティーもあげていかないといけませんねー。
よーし夏に向けて頑張ろう。
スポンサーサイト